クリスマスから年越しにかけて、ケーキにお肉、おそばにおせちと、美味しいものを食べ
、年末年始をずっと忙しく過ごすこともあって、正月明けはどこへも行かず、自宅のコタツでみかんを食べながら「テレビを見て過ごすのが幸せ・・」という方も多いと思いますが、食べて動かない生活を続けていると、当然ツケとして回ってくるのが「目も当てられないような体重増加」と悩んでいる方も多いはず。
いわゆる、正月太りと言われるものですが、女性の7割の方が正月太りの経験があると言われています。
毎年、わかってはいるけれど繰り返してしまう正月太りですが、実は原因は食べ過ぎだけではないようです。
先日 ”正月に太りにくい方法と食べ方 “ についてご紹介しましたが、今回は改善法として自宅で行えるダイエット方法4つをご紹介したいと思います。
正月太りに有効な自宅で簡単に行えるダイエット方法は?
生姜ダイエット
生姜にはジンゲロール・ショウガオールという血管の拡張・血流を促進する働きに優れた成分が含まれています。
これにより、老廃物が排出され便秘の解消が期待できます。
なお、生姜を温めて摂ることで効果が高まりますので、すりおろしたものを紅茶やハーブティー、スープなどに入れて飲むのがよいでしょう。お家でも簡単に行えますよね!
骨盤を意識したストレッチ
骨盤が開いていると余分な脂肪がつきやすくなってしまいますし、内臓が下がって基礎代謝が低下し太りやすい体質になってしまいます。
このため、骨盤の引き締めを意識したストレッチを行うと、代謝が上がり、痩せやすい体になります。
脂肪燃焼エクササイズ
カロリーを消費しようと運動を行う方も多いと思いますが、ただやみくもに動いていても脂肪を効率よく燃やすことはできません。
脂肪燃焼にスポットをあてたエクササイズを行うことで、効率的に脂肪を燃焼しましょう。
お風呂で皮下脂肪をマッサージ
むくみを放置していると、溜まった老廃物と脂肪が結びついてセルライトを作ってしまいます。セルライトは脂肪よりも固く、燃えにくいのが特徴で、一度ついたらなかなか落ちません。
しかし、お風呂の中で揉むようにマッサージを繰り返すことで、セルライトはやわらかくなりますので、セルライトがすでにある方は勿論ですが、セルライトを防止するためにもお風呂マッサージを習慣にしましょう。
以上、ついつい食べ過ぎてしまうお正月太り解消法をご紹介しました。ぜひ、実践してみてくださいね。